日記 四柱推命は統計学だ、っていうけれど。。。 四柱推命は占いの帝王であるとか、統計学だとかいうけれど。。。果たしてそうなのでしょうか。 四柱推命自身に学問的な理論があるわけで、決してそれぞれの人の命式とその人の実際の状況とのデータをもとに算出したものではありません。 これ... 2023.01.08 日記
四柱推命事始め 四柱推命事始め#3 甲日夏月生まれ さすがに甲日も夏になったらどうなるか? まぁ木は生い茂って、剪定もせずにほっとくと、庭の植木を考えるとわかるけど、庭にシンボルツリーがある場合、茂って茂ってしょうがなくなる。 するとどうなるか?太陽に当たらない、陰になる葉っぱ... 2023.01.07 四柱推命事始め
日記 四墓の扱い方 四柱推命において、生まれた月、月支を考える場合、土の月をどう扱うかが問題になる。 四季はそれぞれ、春は木、夏は火、秋は金、冬は水、シンプルですねぇ。 で、土はそれぞれの間に入っていると考えられてます。 だから、春は寅卯月... 2023.01.06 日記
日記 占いが人を惹き付ける理由・・・認知的不協和(cognitive dissonance) 人間ってなんで占いに惹きつけられるのでしょう? 弱い人が頼るから?いやそんなことないでしょう。 会社の社長さんも占いというか迷信というか、ジンクスを大事にする人多いですよね。 重要なことを占いに頼みすぎて会社がダメになっ... 2023.01.05 日記
日記 四柱推命と確率論 各命式に必要な用神は何か。奥義のようにして実際基礎中の基礎、というか、これがわからなくては何も始まらないものです。 日干がどのくらい通根しているかで、命式の身旺、身弱を判断する。 大体、根が2つ以上なら身旺、1つなら身... 2023.01.03 日記
四柱推命事始め 四柱推命事始め#2 甲日辰月生まれ 辰月などの土の季節は、なんだかんだで、すべての五行に絡んできます。 春月の木が漏れてきますし、夏月の火の予感もある。 土だから当然土の要素もある。 水はというと、そうですね、水局三合のことを考えると、水はあるでしょう。 ... 2023.01.02 四柱推命事始め
四柱推命事始め 四柱推命事始め#1 甲日春月生まれ あけましておめでとうございます。 新年あけて、うーん、やっぱり四柱推命のこと、いろいろと見直してみたいなという気分になってきました。 なんでも習慣、ということで、今日から、生まれ日の日干と、生まれ月の月支の組み合わせで、1つ1... 2023.01.01 四柱推命事始め
日記 今年も終わろうとしている 早いもので、今年も今日で終わろうとしている。 大晦日だ。 やれ、歳神様だので、31日にしめ縄は怒られるとか、29日は苦しいとか、だから28日にしめ縄したいけど、大体29日から休みだからまだあんまりやっている人いないし。 ... 2022.12.31 日記
日記 怨霊といえば 呪術廻戦0といえば、またこれは軽く(かなり?)ネタバレになるかもだけど・・・ その主人公が結局菅原道真公の末裔、つまり目隠し先生と親戚だったって話。 あー、これ、最近重なっちゃっているなぁと。 1... 2022.12.26 日記
日記 直感に従い半額ケーキ目指して放浪。。。気づいたらピザを買っていた 今日は12月25日。そう、クリスマスです。 でもなぜか、日本はクリスマスイブのほうが重要な気がしません? えっと、キリストが生まれたのは、イブから25日にかけてなのかな?よく知らないけど。 海外とか、ミサとかは25日しか... 2022.12.25 日記